top of page
仙台ありのまま舎事業内容
〇法人本部
〇自立ホーム(グループホーム)
〇その他活動
パンフレット

仙台ありのまま舎では各障害福祉サービス事業のほかに、下記の様な活動も行っています。

〇出版活動

 ありのまま舎は、その活動の原点となった雑誌「ありのまま」を始めとする、出版活動を積極的に行うことで、当事者たちの声を届けています。 

 書籍一覧のページより、各書籍のご注文も可能です。

〇研修センター

〇映画製作・上映活動

 活字だけでは伝わりにくい真実について、当事者の視点で描いた映画を製作し、上映しております。

 フィルム・機器の貸し出しやスタッフの派遣につきましては、別途ご相談ください。

〇ありのまま自立大賞

【福祉講座】

 福祉を身近なものとして理解して頂き、共に考えていく場となることを願って、毎年開催しているものです。福祉の専門家のみならず、各方面にわたって活躍しておられる方々をお招きして開催しています。

 

【講演活動】

 小さなきっかけにと願い、行っています。小さな集まりでも構いません。ぜひ、お声掛けください。

 

〇障害者自立センター

 ありのまま舎の啓蒙活動の大半は、寄付や独自の事業によって運営資金を捻出しています。その中心が自立ホームに隣接する障害者自立センターです。

 センターでは、単に運営資金捻出だけでなく、その事業を通して障がいを持つ人自身の自立支援や、ありのまま舎で暮らす人々への支援も行っております。

 

主な活動内容

【ありのままショップ】

 県内の企業様を中心に商品をご提供頂き、それをセンター内で販売しております。

 ブランド商品のアウトレットもありますので、掘り出し物を見つけに、お気軽にお立ち寄りください。

 

【バザー】

 活動費の捻出と交流を願い、毎週2回、各地域でバザーやフリーマーケットなどを行っています。

 ご自宅で眠っている不要なものがございましたら、ご一報ください。

バザーなどの開催日、場所などの詳細はお問い合わせください。

 

【街頭PR活動】

 ありのまま舎の活動への理解を街ゆく方たちに呼びかけています。一緒に参加してくださいませんか。

 

【書き損じはがき】

 書き損じたはがきや使わずに残った年賀状などをご提供頂き、新しいはがきと交換した後、ご協力頂く方々に購入して頂きます。未使用のテレホンカードも募っております。

 

【ありちゃんのお茶販売】

 静岡にあるメーカーさんのご協力で、直送頂いたお茶にありのまま舎のシールをつけて販売しています。仙台市内の企業や個人の方々を中心にご購入頂いており、味は保証つきです。

 自立生活を営む千差万別な障がいを持つ人々が、社会の中で自己の生活を自ら切り開き、さらにより高い理想を掲げて生きようとする活動に対して、顕彰を行う事業です。

 すでに自立し、実績を挙げて活躍されている方のみならず、これから自立し実績と結果を出そうと努力している方々、またそういった方々を支援している個人・団体を対象に顕彰しています。そして、その中から新たな自立の概念を構築していくことを目指しています。

 

〇社会福祉法人ありのまま舎後援会

 後援会は、当法人が障がいを持つ人の自立促進を目指して行う事業に対し、精神的・経済的・行動的・積極的に援助をしていくことを目的とし、この趣旨に賛同した会員により、昭和61年10月1日より組織されました。

 一人でも多くの皆様に入会して頂くことで、さらに大きな輪が広がることを願っています。永きに亘ってのご支援をお願いいたします。

 

 

社会福祉法人ありのまま舎 後援会

【会 長】  木下藤次郎

【年会費】  ●個人会員     一口 10,000円

       ●団体法人会員   一口 20,000円

       ●賛助会員     金額に定めなし。

 

 

                    お問い合わせは…

 

ヴォランティアさん大募集!!

 仙台市・名取市・亘理町の各事業所や、バザー会場、企画の際にお手伝い頂ける方を随時募集しております。

 お気軽にご連絡、お問い合わせください。

 

お問い合わせは…
社会福祉法人 ありのまま舎

【本部】

〒982-8544 仙台市太白区西多賀4丁目19-1

​Tel : 022-243-1300

Fax : 022-243-0322

Email : houjin-arinomama@globe.ocn.ne.jp

 

bottom of page